Windows10におすすめのRAMディスク活用方法

@cybercyclist SSDよりもメモリに環境変数のTEMPやTMP(ログインユーザ、システム共通)をRAMディスク上に設定するとSSDの寿命も延びるし速度も上がるし実質CPUへの負担が減るよ。
あとブラウザのキャッシュもRAMディスクに設定すると体感でわかるくらい変わるので試してみて
私なんかもう2コア4スレッド、8ギガのRAMすらあれば満足できるわ
もちろんメインディスクはSSDで、画面はIPS
ディスクシステムといえば、ディスクシステムのRAMカートリッジを改造してあった店頭デモ用ヘクター88って、実際の仕様はROM版と同じだったんだろうか・・・(´・ω・`)というか、岩手県にアレ持ってきていた店長はどんなコネ使ってたんだろう
自分の最初のMacはHDが1.6GB、CPUは180MHz、RAMは64MBだった。デジカメの記録媒体は32MBのコンパクトフラッシュで、640MBのMOディスクは死ぬまで使い切らないと思ってた。今やウチの車のドライブレコーダーに128GBのマイクロSDがハイビジョン録画をしている。しかし、creativityは当時より後退した。
RT @liberaldenial: メモリーをストレージ化するのは意外と簡単にできるし、恩恵も大きい。過去にRamディスク上に完全にOS乗っける製品あったけど、あれはかなり意欲的だったよなぁ
メモリーをストレージ化するのは意外と簡単にできるし、恩恵も大きい。過去にRamディスク上に完全にOS乗っける製品あったけど、あれはかなり意欲的だったよなぁ
今の構成です。
Cドライブは先日買ったM2 SSD、Eドライブは元々使っていたSATA接続のSSDでiosデバイスのバックアップ専用、Fはデータ専用HDD,ZはRAMディスクでテンポラリファイルやインターネット一時ファイルを入れた。 pic.twitter.com/TDCFoLUiUh
@Hyper_beta WinWinでリンク張ってRAMディスクでベンチやってみたんですけどね・・・・1リンクのほうが早かったんですよw
SMBのボトルネックがもろに出たかーという感じでした。
ESXiで使って中のVM同士のリンクは全部40G出るんですかね。出るのだったらとても面白そうです。
inkscapeって最近更新されてないのかなーってTwitter検索してたら、似非RAMディスク作ってる人いて懐かしさのあまりにライフガード吹いた。
私が似非RAMディスク作ったの高校の頃だから、25年くらい前かな?懐かしい。
たぶん本家以外でSCSI版を作ったの私が最初。 twitter.com/plumeria30rou/…
中古のノートPCのメモリとストレージを増やしRAMディスク化してみたんだが、VirtualBox内の設定やMySQLのインストールがうまくいかないし、スタートメニューも出なくなってしまった…
面接ではこのPCで自作アプリデモして好印象だったので、今日の面接が済んだら一旦初期状態に戻して再構築してみよう
RAMディスクに保存完了所要時間は「1:34」。
RAMディスクに保存したBASICプログラムの実行完了所要時間は「1:13」
diskのロード時間は殆ど掛かっていないので、ゲーム起動完了までの所要時間は約3分以内という結果。

倍速モードのcasテープのロード時間は2:10だが、diskで動かせるという事実が重要。
「別冊ログイン(MSX GAME BOOK)」に掲載のプログラムリスト(ラビリンス)をdiskイメージで起動してみた。(本来は、カセットテープでしか動かせない)

その2/2(ロード中~ゲーム開始)

RAMディスクに保存したBASICリストを実行後、約2分でゲーム開始。

実機での途中セーブはテープのみです。 pic.twitter.com/CNCKZT2EYi
「別冊ログイン(MSX GAME BOOK)」に掲載のプログラムリスト(ラビリンス)をdiskイメージで起動してみた。(本来は、カセットテープでしか動かせない)

その1/2(ロード中)

1.BASICリストをRAMディスクに保存
2.マシン語をロード
3.RAMディスクに保存したBASICリストを実行

という手順 pic.twitter.com/pIxvQfus0x
@ninmari1gou1 「どのフォルダを指定すべきか」という意味なら環境により異なります

主に3~8GB程度のRAMディスクを作成し、そのルート(E:/等)を指定することを想定しています

ドライブの負荷を分散させる目的で「ワークフォルダがC:/JavPlayer/TGだからテンポラリをD:/JavTmpにする」というのもアリでしょう
@o9HfIEsDgVTamUF 「拡張設定-FFmpeg-テンポラリフォルダ」に「Z:/」と入力すれば短時間で削除されるファイル(フォルダ)がZドライブのルートに作成されるようになります

また、PC起動時にRAMディスクが自動で作成されるように設定しておくのが普通の使い方だと思います
親が買った激安ノートPCで完全に安物買いの…初期ディスク容量とRAMはケチってはいけないほんと
@Sohma_Kamui そこまでできると、録画のフロントエンドとしての立場を超えていきそうですね笑
EPGstationとは関係ありませんが、RAMの使用量やディスクの書き込み、使用量推移等はGrafanaを使うことで可視化できたりします。
@Javski2 昨日に続き質問すいません。RAMディスクを参考サイト見ながら設定してみました。FFmpeg-テンポラリフォルダ」に割り当てようとしてるのですが、マニュアルにやり方書いてありますでしょうか?フルパスというのが何処の部分か分からない状態です。現在はこの状態です。 pic.twitter.com/h46qODWc4o